スマートフォン専用ページを表示
本日
昨日
投資日記 《投資の杜》
外国為替攻略ガイド
FX基礎知識
FX取引の基本的なルール
経済統計を読みこなそう
外国為替市場・IMM市場
通貨の特徴・分類・金利
FXの税金と確定申告
外貨運用比較
投資戦略と推奨会社
投資戦略と取引会社選定
FX取引会社比較
投資戦略別会社選び
職業別会社選び
決済方法別会社選び
手数料ゼロ業者比較
高レバレッジの会社比較
売買システム別会社選び
くりっく365業者比較
通貨別抜け幅・スワップ比較
あなたのお勧め会社
おじさんの外為口座紹介
取引の仕組み
バーチャルFXで仮想体験
FX取引の仕組み
自動売買とリスク管理
テクニカル・ツール
今日のコマ足新値足チャート
フィボナッチ計算機
投資情報
マーケットニュース
(
ひまわり証券
)
マーケット展望
(
セントラル短資
)
今週の経済指標
(
外為どっとコム
)
為替概況
(
日経マネー&マーケット
)
為替チャート
(
Infoseekマネー
)
カテゴリ
今日の為替相場
(261)
経済指標・要人発言
(58)
今週の見通し
(152)
今週の重要指標・注目材料
(51)
FOMC・ベージュブック
(35)
雇用統計
(16)
日銀短観・月報・会見
(36)
ECB会合・会見
(15)
BOE議事録
(11)
7カ国財務相会議(G7)
(20)
テクニカル分析
(18)
シカゴIMMポジション
(43)
ESPフォーキャスト調査
(5)
日本株・中国株・新規公開株
(38)
為替投資成績
(70)
新着記事
(09/15)
今週の為替見通し
(09/15)
今週の株式見通し
(09/08)
今週の為替見通し
(09/08)
今週の株式見通し
(10/07)
今週の為替見通し
(10/07)
今週の株式見通し
(10/06)
9月の成績(+73,510円)
(10/05)
日本株9月成績(525183円)
(10/05)
中国株9月益(1090374円)
(09/23)
今週の為替見通し
(09/23)
今週の株式見通し
(09/20)
溜まっていた買エネルギー
(09/19)
FOMC後、新たな注目材料
(09/17)
今週の為替見通し
(09/17)
今週の株式見通し
(09/15)
米景気に先行き不安
(09/14)
個人消費、景気にも波及?
(09/13)
ECB月報(円売り優勢)
(09/12)
過去2回は利下げに転換
(09/12)
バーナンキ&トリシェ発言
最近のコメント
10万アクセスお礼
by 若 (09/16)
IMMポジション(7/18-24)
by エリザベス (07/29)
IMMポジション(2/20週)
by リッチおじさん (02/28)
IMMポジション(2/20週)
by 為替ナビ (02/28)
10万アクセスお礼
by 株価ちゃん (01/24)
プロフィール
名前:リッチおじさん(FX1年、株5年)
○スワップ口座:
セントラル短資
、
外為どっとコム
○スイング口座:
FXCMジャパン
、
ヒロセ通商
○くりっく365:
スター為替
詳細は
こちら
RDF Site Summary
RSS 2.0
SEO対策
admin
2007年10月06日
9月の成績(+73,510円)
9月のスイング成績は1勝0敗
損益は+73,510円(為替差益:+72,000円、スワップ:+3,510円、手数料-2,000円)です。
年間利確損益:+387,240円、累計総利確損益:+745,229円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 16:43 |
Comment(0)
|
為替投資成績
2007年09月04日
8月の成績(+54,730円)
8月のスイング成績は0勝1敗
損益は+54,730円(為替差益:-8,000円、スワップ:+64,730円、手数料-2,000円)です。
年間利確損益:+313,730円、累計総利確損益:+671,719円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 20:53 |
Comment(0)
|
為替投資成績
2007年08月01日
7月の成績(±0円)
7月のスイング成績は0勝0敗 損益は±0円です。
年間利確損益:+259,000円、累計総損益:+616,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 13:59 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年07月03日
6月の成績(±0円)
6月のスイング成績は0勝0敗 損益は±0円です。
年間利確損益:+259,000円、累計総損益:+616,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 18:53 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年06月11日
5月の成績(±0円)
5月のスイング成績は0勝0敗 損益は±0円です。
年間利確損益:+259,000円、累計総損益:+616,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 20:19 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年05月28日
5/4週成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:+259,000円、累計総損益:+616,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 19:44 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年05月19日
5/3週成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:+259,000円、累計総損益:+616,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 07:43 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年05月14日
5/2週成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:+259,000円、累計総損益:+616,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 15:13 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年05月05日
5/1週成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:+259,000円、累計総損益:+616,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 19:07 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年05月01日
4月の成績(+134,850円)
4月のスイング成績は1勝0敗 損益は+134,850円です。
年間利確損益:+259,000円、累計総損益:+616,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 14:33 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年04月28日
4/4週成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:+259,000円、累計総損益:+616,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 19:03 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年04月23日
4/3週成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:+259,000円、累計総損益:+616,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 14:24 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年04月16日
4/2週の成績(+134,850円)
スイング:1勝0敗 確定利益+134,850円
年間利確損益:+259,000円、累計総損益:+616,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
続きはこちら
posted at 13:43 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年04月09日
4/1週成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:+124,150円、累計総損益:+482,139円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万英ポンド×236.00円÷347万円=6.8倍
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 14:45 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年04月03日
3月の成績(±0円)
3月のスイング成績は0勝0敗 損益は±0円です。
年間利確損益:+124,150円、累計総損益:+482,139円
含み損益:-315,710円(為替差益:-415,000円、スワップ:+99,290円)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万英ポンド×236.00円÷345万円=6.8倍
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 21:22 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年04月01日
3/5週成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:+124,150円、累計総損益:+482,139円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万英ポンド×236.00円÷345万円=6.8倍
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 04:16 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年03月27日
3/4週成績(含み損大幅減)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:+124,150円、累計総損益:+482,139円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万英ポンド×236.00円÷343万円=6.9倍
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 13:20 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年03月19日
3/3週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:+124,150円、累計総損益:+482,139円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万英ポンド×236.00円÷286万円=8.3倍
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 20:01 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年03月12日
3/2週の成績(含み損回復)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:+124,150円、累計総損益:+482,139円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万英ポンド×236.00円÷286万円=8.3倍
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 18:27 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年03月05日
3/1週の成績(含み損が・・)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:+124,150円、累計総損益:+482,139円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万英ポンド×236.00円÷286万円=8.3倍
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 22:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年03月01日
2月の成績(+124,150円)
2月のスイング成績は1勝0敗 損益は+124,150円です。
年間利確損益:+124,150円、累計総損益:+482,139円
含み損益:-314,800円(為替差益:-327,000円、スワップ金利:+12,200円)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万英ポンド×236.00円÷135万円=17.5倍
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 15:43 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年02月27日
2/4週の成績(+124,150円)
スイング:1勝0敗 確定利益+124,150円
年間利確損益:+124,150円、累計総損益:+482,139円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
続きはこちら
posted at 08:27 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年02月17日
2/3週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:±0円、累計総損益:+357,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万英ポンド×235.00円÷123万円=19.1倍
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 14:44 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年02月12日
2/2週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:±0円、累計総損益:+357,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 08:36 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年02月02日
1月の成績(±0円)
1月のスイング成績は0勝0敗 損益は±0円です。
年間利確損益:±0円、累計総損益:+357,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 19:13 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年01月27日
1/4週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:±0円、累計総損益:+357,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 10:14 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年01月20日
1/3週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:±0円、累計総損益:+357,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 14:42 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年01月16日
1/2週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:±0円、累計総損益:+357,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 09:18 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年01月06日
1/1週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
年間利確損益:±0円、累計総損益:+357,989円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 14:58 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2007年01月02日
12月の成績(+67,760円)
今月から高金利で短期での値動きが大きいためプロの投資家に人気があるポンド円の取引を始めました。
12月のスイング成績は4勝0敗 損益は+67,760円です。
累計損益は+357,989円(利確分、含み損益含まず)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 20:07 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年12月23日
12/4週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
累計損益は+357,989円(利確分、含み損益含まず)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 15:41 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年12月16日
12/3週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
累計損益は+357,989円(利確分、含み損益含まず)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 08:46 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年12月09日
12/2週の成績(+67,760円)
米雇用統計の底堅さを受けて円売り・ドル買いが先行、ドル円は一時115.85円に上昇しましたが、その後のミシガン大学消費者信頼感指数(速報値) 90.2(前回: 92.1、予想: 92.0)の弱い結果で、ドルへの失望売りを誘い114円台に再突入です。
「弱含みの経済指標などを背景に日銀は年内の追加利上げを見送る公算が大きい」とのニュースをきっかけに、ポールソン米財務次官の「強いドルは国益」発言、ECBレートチェックの噂など円売りに急傾斜116.39円で終了しました。
スイング:4勝0敗 確定利益+67,760円(内スワップ1,760円)
累計損益は+357,989円(利確分、含み損益含まず)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
続きはこちら
posted at 08:34 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年12月01日
11月の成績(+32,500円)
11月のスイング成績は2勝0敗 損益は+32,500円です。
累計損益は+290,229円(利確分、含み損益含まず)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 15:56 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年11月25日
11/4週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
累計損益は+275,829円(利確分、含み損益含まず)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万USドル×116.30円÷114万円=10.1倍
○スワップ口座:ノーポジ
続きはこちら
posted at 22:18 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年11月19日
11/3週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
累計損益は+275,829円(利確分、含み損益含まず)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
続きはこちら
posted at 18:19 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年11月11日
11/2週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
累計損益は+275,829円(利確分、含み損益含まず)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
続きはこちら
posted at 10:21 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年11月04日
11/1週の成績(+18,100円)
昨夜発表の米・雇用統計は軒並み強い結果で、これを好感する形でドル買いになりました。ドル円は118円台を回復し118.20円前後まで上昇、全般的にドル買い意欲が感じられる展開です。
スイング:1勝0敗 確定利益+18,100円(内スワップ8,100円)
累計損益は+275,829円(利確分、含み損益含まず)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
続きはこちら
posted at 15:03 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年11月01日
10月の成績(±0円)
10月のスイング成績は0勝0敗 損益は±0円です。
累計損益は+257,729円(利確分、含み損益含まず)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 13:17 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年10月28日
10/4週の成績(±0円)
昨夜の米GDPを狙って、117.10で指値を入れていましたがわずかに届かず。
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 07:10 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年10月21日
10/3週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 14:23 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年10月14日
10/2週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 21:04 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年10月07日
10/1週の成績(±0円)
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 22:23 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年10月02日
9月の成績(+87,480円)
9月の成績は4勝0敗 すべてドル円で損益は+87,480円です(累計損益+257,729円)。
先月全てのポジションを反対売買でフラットにしてのスイング口座での取引でした。
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 15:12 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年09月30日
9/4週の成績(+26,320円)
昨夜発表の米・個人所得、PCEデフレータは総じて予想通りで、これを好感する形でドル買いになりました。その後のミシ大消費者信頼感の好結果にも支えられ、ドル円は一時118.15円前後まで上昇、全般的にドル買い意欲が感じられる展開です。
スイング:1勝0敗 確定利益+26,320円(内スワップ6,320円)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
続きはこちら
posted at 07:32 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年09月24日
9/3週の成績(+36,000円)
スイング:2勝0敗 確定利益+36,000円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万USドル×117.10円÷110万円=10.6倍
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 12:46 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年09月16日
9/2週の成績(±0円)
米・消費者物価指数(CPI)は予想通り、その後の一連の米国指標もこなし、懸念されていたほど景気減速感は見受けられず、ドル買い継続です。
中国人民銀行総裁が「市場の需給に応じ、人民元を柔軟化」との発言で一時的に円買いが加速しましたが117.30でサポートされ、その後切り替えし118.10付近まで上昇した後、117.58で引けました。
スイング:0勝0敗 確定利益±0円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
posted at 18:00 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年09月09日
9/1週の成績(+25,160円)
スイング:1勝0敗 確定利益+25,160円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:ノーポジ
○スワップ口座:ノーポジ
続きはこちら
posted at 08:35 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年09月02日
8月の成績(+112,200円)
8月の成績は4勝0敗 損益は、NZドルのスワップポジション6枚をフラットにし+112,200円です(累計損益+170,249円)。
今年3月から米ドル・NZドルでスワップ狙いのFXを始めましたが、5月の急落でポジションが高すぎると感じていたのと、NZドルは流動性リスクが高いので、NZドルの堅調な8月末に処分しました。今後はドル円中心に切り替えていく予定です。
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:なし
続きはこちら
posted at 18:35 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年08月26日
8/4週の成績(日米欧金利感)
日米欧の金利観に変化が見え始めました。先週までは、
・米国:景気減速見通しから利上げ休止
・日欧:好調な景気を背景に早期の利上げを見込む観測が優勢
でしたが、今週に入り日米欧で金利が同時に低下、日欧でも慎重な見方が台頭してきました。景気減速懸念が強まる米国に続き、欧州でも先行きに不透明感が出ています。日本も物価上昇圧力の弱さが意識され始めました。
市場では、日米欧の金利水準に注目が集まり、最も金利が低い円がドルやユーロに対して売られやすい状況になっています。
きっかけはドイツの景況感が予想外に悪化したことです。8/22の(独)8月ZEW景況感調査が過去5年で最低水準、8/24の8月IFO景況指数も2ヵ月連続で悪化、足元では、好調な景気を維持しているものの、来年以降の欧州景気は減速するとの懸念が台頭しつつあります。
日本でも、8/25の7月全国消費者物価指数が市場予想を大幅に下回り、デフレ脱却に向けた動きが予想以上に鈍いことが確認され、長期金利が大幅に低下しています。
スイング:0勝0敗 確定利益0円
スワップ:累計16.0万円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:6万NZドル×76.00円÷86万円=5.3倍
posted at 11:09 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年08月19日
8/3週の成績(ユーロ最高値)
ユーロは8/18(金)に148.94円となり、1999年のユーロ導入以来の最高値を付けました。
欧州景気は米国や日本に比べて好調との見方が多く、欧州の利上げペースが日本を上回り、日欧の金利差が広がるとの見方が多いため、ユーロにさらに資金が集まると見て、ユーロ買いが活発になってるためと思います。
米国の金利先高感が後退して、ドルから他通貨に徐々に資金がシフトしつつあるなか、ユーロがドル売りの受け皿になっています。
スイング:0勝0敗 確定利益0円
スワップ:累計15.4万円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:6万NZドル×76.00円÷85万円=5.4倍
posted at 12:54 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年08月12日
8/2週の成績(今後の注目点)
【今後の注目点】
・米利上げ休止vs景気後退
・ユーロ圏の利上げ継続
・中国為替政策(ポールソン米財務長官)
・テロ未遂事件やヒズボラ戦闘、イラン問題の地政学的リスク
・原油や金などの高騰
スイング:0勝0敗 確定利益0円
スワップ:累計14.9万円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:6万NZドル×76.00円÷85万円=5.4倍
posted at 20:04 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年08月05日
8/1週の成績
雇用統計はFOMC前の最後の主要経済指標で、雇用者数が雇用回復の目安とされる15万人を4ヵ月連続で下回り、失業率も4.8%と5ヵ月ぶりに上昇。雇用の減速を受け8日のFOMCでは、FRBは追加利上げを見送るとの見方が一段と強まっています。
日米間の金利差縮小観測を背景に円買い・ドル売りが膨らみ、ドルは主な通貨に対してほぼ全面安となりました。
スイング:0勝0敗 確定利益0円
スワップ:累計14.3万円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:6万NZドル×76.00円÷84万円=5.4倍
posted at 10:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年08月01日
7月の成績(±0円)
利上げがあるのか、ないのか?経済指標にますます注目です。今日は21:30(米)個人消費支出(前月比+0.4%)、23:00(米)ISM製造業景気指数(53.5)が発表されます。
特に個人消費支出はFRBが政策金利決定を決める大きな判断材料で、8/4 21:30(米)雇用統計(+14.5万件)とともに、これらで8/8までの相場の方向性が決まるのではと思います。FRBがインフレ懸念を優先するような指標が出れば、115円台に戻る可能性もありです。
7月のスイング成績は0勝0敗 損益は±0円です。
累計損益は+58,049円(利確分、含み損益含まず)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:6万NZドル×76.00円÷84万円=5.4倍
スワップ:累計138,418円(7月分:23,148円)
続きはこちら
posted at 18:17 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年07月29日
7/4週の成績
スイング:0勝0敗 確定利益0円
スワップ:累計14万円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:6万NZドル×76.00円÷84万円=5.4倍
posted at 16:30 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年07月22日
7/3週の成績
今週の売買はありません。FRBによる利上げが終わりに近づいているとの見方と、来週発表される住宅指標や物価指標で、米景気の減速やインフレ動向の見極めから方向感に乏しい展開が続いています。
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:6万NZドル×76.00円÷83万円=5.5倍
posted at 19:37 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年07月17日
7/2週の成績(117台突入)
今朝発表されたNZ消費者物価指数は予想よりも0.3%高い1.5%という数字でしたが、東京市場が海の日で休場のため、あまり大きな動きにはなっていません。NZドルに限らず他の主要通貨も軒並み小動きです。LDN時間に入り円安が進み117台に突入しています。
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:6万NZドル×76.00円÷83万円=5.5倍
posted at 19:38 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年07月08日
7/1週の成績(113.66攻防)
米雇用統計が3ヵ月連続で15万人を下回り、雇用悪化→失業率上昇→景気後退→金融緩和→金利低下→ドル下落の流れから、ドルが売られやすい地合です。
13-14日の日銀金融政策決定会合でゼロ金利解除の確度は高いと思いますが、どれ位のペースで利上げをしていくかに注目です。来週のドル/円は下値を試す展開が予想されます。まずはフィボナッチ38.2%押し(5/17 108.96→6/23 116.57)の113.66の攻防でしょうか。
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:6万NZドル×76.00円÷82万円=5.6倍
posted at 12:28 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年07月05日
6月の成績(+48,212円)
ミサイル発射による円安は朝の一時的なものだったようです。目先の焦点は
・明日のECB金利発表でユーロはどう動く?
・週末の米雇用統計でドルはどう動く?
・来週の日銀金融政策決定会合に向けて円はどう動く?
でしょうか。
6月のスイング成績は3勝0敗 損益は+48,212円でした。
累計損益は+58,049円(利確分、含み損益含まず)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:6万NZドル×76.00円÷81万円=5.6倍
スワップ:累計111,470円(6月分:28,211円)
続きはこちら
posted at 20:08 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年07月01日
6/5週の成績(短観待ち)
昨夜発表の米経済指標にサプライズはなく、次回FOMCでの追加利上げは低いとの見方から、ドルは下げ幅を拡大、114.18まで円高が進みました。114.00に指値を入れて待ってましたが、あと一歩でした。
来週は、7/3の日銀短観に注目です。結果次第では7月ゼロ金利解除が再び浮上、もう一段の円高の動きにつながる可能性があります。そうなれば113.7あたりが攻防ラインになりそうです。
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:6万NZドル×76.00円÷81万円=5.6倍
posted at 05:45 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年06月24日
6/4週の成績(窓埋め達成)
ドル円はG7後の窓埋めを達成(116.57)後、115.92まで急降下、急反発して再び116.57まで上昇、116.52でクローズしています。116円の底堅さを一旦確認した感じもあります。
次の目標は、昨年末の高値(12/5 121.38)と年初来安値(5/17 108.96)のフィボナッチ61.8%戻しの壁116.61を超えられるかが焦点です。
来週は何といってもFOMC!月初は利上げ打ち止め観測が広がっていましたが、今回はおろか次回の8月も利上げ継続ではと言われています。年内に5.75%〜6%という話も・・・。
今週もスイングトレードはありません。USドルの全ポジションの整理が終わったので、資金を一部引き上げました。
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:6万NZドル×76.00円÷80万円=5.7倍
posted at 10:43 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年06月17日
6/3週の成績(115.20どまり)
115.60でリミットを入れ旅行にでましたが、115.20どまりでしたね。来週からスイングトレード開始。
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:なし
○スワップ口座:(6万NZドル×76.00円+1万USドル×115.50円)÷130万円=4.4倍
posted at 09:46 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年06月10日
6/2週の成績(一歩届かず)
今週は114.75でリミットを入れてましたが一歩届きませんでした。含み損も存ってきたので、資金を一部引き上げ。
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万USドル×114.88円÷128万円=9.0倍
○スワップ口座:(6万NZドル×76.00円+2万USドル×115.00円)÷129万円=5.3倍
昨夜の米貿易統計赤字幅(-650億ドル→-634億ドル)が予想を下回ったことから、ドルはユーロを中心に全面高、その後は売り戻され113.95で引けました。NZドルも少しずつ回復、72円台に乗っかりましたが、含み損状態からの脱却にはまだまだです。
来週は、G8で「不均衡」が再び注目され米ドル下落と見るか、米インフレ指標発表で115円台をトライする動きになるか、難しいところです。米インフレ指標発表が目白押しで波乱の展開も予想されます。
・6/09-10 G8財務相会合
・6/13 21:30(米) 5月卸売物価指数(予測コア+0.2%)
・6/14 21:30(米) 5月消費者物価指数(予測コア+0.2%)
・6/15 03:00(米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
に注目。
posted at 09:38 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年06月03日
6/1週の成績(雇用統計)
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万USドル×114.88円÷157万円=7.3倍
○スワップ口座:(6万NZドル×76.00円+2万USドル×115.00円)÷158万円=4.3倍
雇用統計サプライズでしたね。予想17万人→7.5万人に激減、インフレ懸念の後退から、今月の利上げ観測も大きく後退、ドル全面安で112円台後半から111.30円まで一気に下落しました。
現ポジションを手仕舞うまでは新規ポジションは取らないことに決めてるので、取引再開がまたまた遠のいてしまった。
ただレンジ相場内の動きに留まり、111.4円のサポートラインはきっちり維持してるので、今後発表される貿易収支・物価指数等の指標に注目しています。
posted at 06:34 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年06月01日
5月の成績(-28,163円)
5月のスイング成績は1勝1敗 損益は-28,163円でした。
累計損益は+8,837円(利確分、含み損益含まず)
現在のスイングポジション:ドル円ロング 10枚@114.88円
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万USドル×114.88円÷156万円=7.4倍
○スワップ口座:(6万NZドル×76.00円+2万USドル×115.00円)÷158万円=4.3倍
スワップ:累計83,259円(5月分:35,674円)
続きはこちら
posted at 17:42 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年05月27日
5/4週の成績(時間が・・)
5/4-8の窓埋めは終わりましたが、4/21-24の窓は開いたままで、含み損解消にはまだまだ時間がかかりそう。
○USドル円 1枚 112.50買→112.66売 損益+4,837(スワップ込み)5月累計-28,163
○スワップ累計 130,610
4/21の急落前の117.54円から安値の108.96円の
・3分の1戻し111.82円 フィボナッチ38.2%戻し112.24円
・2分の1戻し113.25円 フィボナッチ50.0%戻し113.25円
・3分の2戻し114.68円 フィボナッチ61.8%戻し114.26円
来週半値戻しを達成し113円を越えてくれば、次の目標115円の可能性が高まり、含み損解消ができます。
昨夜発表された米・4月個人所得、米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数はほぼ事前予想通りの内容です。ドル円は112円台前半より112.70円付近まで急騰して本日の高値を更新。月曜日はロンドン(スプリング・バンク・ホリデー)、NY(メモリアル・デー)でお休みです。
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○スイング口座:10万USドル×114.88円÷156万円=7.4倍
○スワップ口座:(6万NZドル×76.00円+2万USドル×115.00円)÷158万円=4.3倍
posted at 04:38 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年05月20日
5/3週の成績(じっと我慢)
今週も取引はありません。じっと我慢です。含み損も回復してきました。
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○差損狙い口座:11万USドル×114.66円÷154万円=8.2倍
○スワップ口座:(6万NZドル×76.00円+2万USドル×115.00円)÷157万円=4.4倍
GDP速報値は市場予想を上回りましたが、福井日銀総裁会見「ゼロ金利解除時期、現時点で何らの予断も持っていない」を受け、肩すかし感?から1円近く下落、112円台をほぼ10日ぶりに回復しました。
5日−8日に空けた「窓埋め」と、5日の急落前の114円から安値の109円の3分の2戻し112.30円台を維持あるいは突破できるかが注目されます。
posted at 09:36 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年05月13日
5/2週の成績(すごかった)
今週は取引ができなかった。急激な円高とドルの重要指標が多かったため、様子見です。米ドル円は112台から109.32、NZドル円は72台から68.48。NZドル円の方が下げ幅が大きかった。現在含み損が恐ろしく増えています・・・
差損狙い口座、スワップ口座共に追加資金を投入し、11.5→8.2倍、6.5→4.4倍にレバレッジ下げ、じっと我慢です。
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
○差損狙い口座:11万USドル×114.66円÷153万円=8.2倍
○スワップ口座:(6万NZドル×76.00円+2万USドル×115.00円)÷156万円=4.4倍
昨年来市場をリードしてきた金利から、世界経済の不均衡是正に相場の主題が移りつつあるものか、来週の展開が注目されます。
posted at 14:27 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年05月06日
5/1週の成績
5/1週は、調子に乗ってポジションを10枚増やしましたが、急激な円高についていけず、レバリッジも11.5倍→22.8倍に上がっていたので、半分を処分しました。
○USドル円 10枚 113.37買→113.04売 損益-33,000 5月累計-33,000
○ポジション USドル円 10枚 114.88ロング
レバリッジ10倍前後が、精神衛生上もいいので、現在のポジションを手仕舞うまでは新規ポジションは取らないことに決めました。
posted at 13:59 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
2006年05月01日
4月の成績(+38,000円、含み損が・・・)
4月の成績は2勝0敗 損益は+38,000円でした。
累計損益は+38,000円
この数値は利確したもののみ、含み損益は含まず。
現在の差損狙いポジション、ドル円ロング 10枚@114.88円
含み損が恐ろしく増えています。
現在のレバレッジ=保有ポジション×平均約定価格÷資金
・差損狙い口座:10万USドル×114.88円÷100万円=11.5倍
・スワップ口座:(6万NZドル×76.00円+2万USドル×115.00円)÷105万円=6.5倍
スワップ:累計47,585円(4月分:26,397円)
posted at 16:53 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
為替投資成績
株式投資攻略ガイド
MM法の実践(短期売買)
MM法テクニカル分析
MM法実戦テクニック
本日のMM法売買サイン銘柄
売買・投資ノウハウ
ネット証券・銀行比較
売買5つの法則
おじさんの10ヶ条
おじさんの情報源
中国株・新規公開株
中国株ネット証券比較
ブックビルディング記録
■
教えて!あなたは何派?
■
教えて!主取引通貨ペアは?
フィボナッチ計算機
→
結果:
by Investor's Forest
ご訪問の多いサイト様紹介
記事検索
ブログ開設から